.

パンクを直せるようになろう!#2チューブ交換編

330
宇都宮じてんしゃの杜】フクダ 24年11月10日

パンクした自転車を押す人(男性)のイラスト

ご覧いただきありがとうございます。
前回はホイールを車体から外しました。今回はいよいよタイヤを外して中のチューブを見ていこうと思います。

前回をまだご覧になってない方はコチラ!

パンクを直せるようになろう!#1ホイール着脱編 | 栃木、真岡、那須、日光、佐野、小山、下野、茨城、水戸、日立、福島、郡山、筑波でスポーツ自転車をお探しならY's Road 宇都宮店 じてんしゃの杜

タイヤを外す

パンクしていればタイヤの空気は抜けていると思いますので、ビードを落とします。タイヤのフチとホイールのフチがはまり込んでいますので、それを外すことをビードを落とす、と言います。このように、タイヤをつまんでタイヤとホイールのフチを離してあげます。

1731123888202

タイヤレバーを使ってタイヤを外す

先ほどビードを落としたタイヤとホイールの隙間にこのタイヤレバーを差し込んで、

1731123888199

てこの原理でグイッと持ち上げてタイヤをホイールの外に出してあげます。

1731123888195

持ち上げて隙間ができたところにもう一本差し込んで

1731123888191

さらに出していきます。

1731123907854

ある程度出したらあとは簡単に手で出せます。

1731123907840

タイヤを交換しないのであれば、片側だけこのように出ていればOK

1731123933247

チューブを取り出す

チューブを出しますが、この時に注意したいのは、どの向きでチューブが入っていたかを覚えておくことが大事です。
タイヤに印字されている場合はどの向きだったかわかりやすいですね。この後パンクの原因を究明するために穴の位置を確認しますが、この向きがわからなくなってしまいますと原因を取り除けないままになってしまいます。

タイヤをめくってバルブを引っこ抜き、

1731123933243

印はこのOSとかかれている方が手前と覚えました。

1731123933239

取り出したチューブに空気を入れてみて、漏れ出す位置がどのあたりかを探します。
バケツなどにためた水に浸けるのが一番簡単ですが、外だとそうもいきませんので、頑張って漏れ出す場所を探します。

1731123933234

大体自分がこの向き、と決めた方から見て11時の方向に穴がありました。
タイヤでいうとこの辺ですね。

1731123945240

その付近に残留物がないかを探します。タイヤの表面や裏面、ホイール側も見てみて刺さっているものがないか、リムテープがズレてないか、よーく見てみます。ここで見逃すと新品のチューブに変えてもまた刺さってしまい、予備のチューブがなくなってしまいますので念入りに探します。

1731123945235

それでもわからない場合はタイヤの内側を手で拭ってみてチェックしたりもしますが、写真のように素手だと手に刺さる可能性がありますので、軍手などを用意することをおススメします。

1731123945228

新しいチューブを入れる

スポーツバイクではパッチを貼って穴をふさぐ修理はしない方がいいです。パンパンに空気を入れるためパッチが剥がれたり、細いタイヤなのでパッチを貼った場所がボコボコしたりしてしまいます。

新しいチューブにかーるく空気を入れます。円になればOKです。ペチャペチャだとやりにくいですし、パンパンだとこの後タイヤに入れるのが大変です。

1731123945218

バルブ穴にバルブを差し込み…(超ロングバルブなのは私の手持ちのチューブがこれだけだったからです。皆様は適切な長さを用意してください。)

1731123958696

タイヤの内側にチューブを沿わせるように入れていきます。

1731123958692

タイヤをはめる

沿わせたら空気を抜き、バルブの位置からタイヤをはめていきます。人によりバルブは後回し!という方もいらっしゃいますが、バルブ付近のチューブは硬く、後回しにすると面倒なので、私は先に入れるようにしてます。

1731123958682

1731123958687

ホイールはこのように中央がくぼんでおりますので、ビードがここに入るようにすると隙間が生まれます。

1731125663726

このように揉んでタイヤを溝に入れる要領でやると、ゆとりができてはめるのが楽になります。

1731123970611

ここまで来たら最後は気合で!

1731123970614

嚙み込みチェック

タイヤが入りましたら、噛み込みチェックをします。タイヤをめくってみて、チューブが見えなければOK。

1731123970606

噛みこんだまま空気をいれてしまいますと、タイヤとホイールの隙間でチューブを潰し、バーンと破裂してしまいます。

確認できたら空気を入れます。
携帯ポンプではとにかく頑張って空気を入れます。これが大変なら電動の携帯ポンプやCO2インフレーターを使うとラクチンです♪

1731125663735

ちなみにこの携帯空気入れを使って久しぶりに空気を入れてみたところ、結構がんばったつもりでしたが、、、

1731125663730

なんと、、、2BARも入ってない!このタイヤの適正は5~8BARなので、まだまだ…やっぱり電動空気入れがオススメです(笑)

電動空気入れ、入荷しておりますのでコチラをチェック!

ビードが上がっているかチェック

タイヤを外す前に落としたビード、今度は上げます。ビードは基本空気を入れてパンパンになるとパチン!と言いながら上がっていくものです。上がっているかどうかの見分け方はタイヤには何かしら基準になる線のようなものがあります。その線が均一に見えればOK。

1731127154566

へっこんでいる場合はその近くでホイールをバウンドさせてあげるとハマったりすることもありますので、上がらないときはやってみてください。ほかにはビードワックスというもので潤滑したり、石鹸水を付けたりしますが、外でそういうものがない場合はバウンドですね。

最後に

チューブ交換ができるようになると、ロングライドでのトラブルが怖くなくなります。
私も最初に自分でタイヤを交換した時は右も左もわからず、自宅で大汗をかきながら片方だけで2時間も格闘してしまいました。直後にやったもう片方は20分くらいで終わったので、一度全て通しで交換してみるのが大事です。パンクしてからぶっつけ本番でやるのは時間的にもリスクだと思いますので、まずは自室で環境を整えてやってみてください。

ワイズロードのYouTubeチャンネルにも動画が投稿されておりますので併せて参考にしてみてください。
Y'sRoad【旅先メンテナンス#3】チューブ・タイヤ交換をやってみよう!151201

一覧へ戻る


LINE相談

Pageの先頭へ戻る