ワイズロード 新ポータルサイト

.

修行の旅 in 会津 その3

1217
二子玉川店【閉店しました】】長山 靖 18年03月21日

 

DSCF5040

 

 

こんにちは。二子玉川店の旅好きスタッフ長山です。

 

 

すっかり間があいてしまいましたが、

昨年10月31日~11月1日(火水)、会津喜多方方面へ

サイクリング旅に行ったレポートその3、二日目をお届けします。

 

その1 その2

 

※本記事をポータルサイトでご覧の方は、
記事が途中までしか表示されないことがあるようです。
その際は誠に恐れ入りますが二子玉川店ページの記事をご覧ください。

 

 

 

11月1日(水)

 

 

8時頃起床。

言うより、友人に叩き起こされました。

眠い!

昨晩は、友人との久々の落ち着いた語らいの場ということもあり、

2時半過ぎまで語らっていました。

それでも、早起きのT様は、5時頃に友人の朝のお勤め、

木魚の音を聞いたそうです。

そのリズムが早かったことに驚いたとのこと。

 

 

修行 其の十五、旅の就寝は遅くても、早起き!!

 

 

私は、まだまだ修行不足!

 

  

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 

 

 

 IMG_1191

 

ありあわせの怪しい朝食(ハロウィンの売れ残りデザート)を食べて起動。

旅の朝食の鉄板・白米も味噌汁も、無し。

これぞ質素倹約。ウンウン。 ・・・ウソウソ。

 

やっつけチャージしたら、本堂へ行って、坐禅や文化財のお勉強!

友人の解説が、冴え渡る。

 

 

修行 其の十六、体だけでなく、頭も感性もフル稼働!!

 

 

数百年の歴史を持つ像の、静かな存在感に、圧倒されました。

ケイデンス?の早い木魚は、叩くというより、反動を利用するらしいです!

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

 

IMG_1192

 

友人とは後ほどの合流を約して、お寺を出発。

 

出てすぐ、道は広く、車少なく、実に走りやすい。

快走し過ぎて、道の写真撮るの忘れました!

朝練やるのに最高の環境。

ただし冬季を除く!

冬は、雪寄せが朝練の如し、でしょうか。

 

 

 DSCF4994

 

数キロ走ったところで、喜多方名物の坂、恋人坂へ。 

カーブ無し一直線の直登で約1km。

勾配は、8~10%くらい?

私には「変人坂」という字に見えなくもない・・・。

 

寝不足気味の寒い朝で、身体のキレが悪い中、クライム開始!

 

 

IMG_0076

 

視覚的にも、容赦無い登坂!

 

 

修行 其の十七、モーニング登坂も楽しく味わう!!

 

 

人生は、見通し良いのが好まれがちですが、

見通し良過ぎるのも、どうよ?

と、坂が諭してくれているような気も、しなくはない?

坂嫌いな人だったら、修行と言うより拷問でしょうね。

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

 

 DSCF4995

 

恋人坂の頂上は霧の中。

坂の途中に境目があったようです。

 

 

DSCF4999

 

と言うわけで、ちょっと下って境目を探索にGO。

 

 

DSCF5004

 

おー、ちゃんと下界が見える。

こりゃ、霞んでいるとは言え、大パノラマだ!

よし、カメラのパノラマ機能で撮影。

 

DSCF5015

 

どーーーーん。

北海道に匹敵するような広さだぜ・・・。

 

パノラマモード楽しい~、と、調子に乗って連写していたら、

多芸なT様がファインダーに飛び込んで来て・・・、

 

 

DSCF5016

 

ぶはははははは!!!

なにこれ!分身の術。

一発でこれをやってのけるT様のセンス、さすがです。

 

 

さて、あとは喜多方の町へ下って

朝ラー(朝ラーメン)だー!

  

・・・と思いきや、T様が「もうちょっと」と、坂の前進を希望。

どうやら、霧が立ち込める、その先が気になるようです。

ということで、

 

 

IMG_1213

 

もうちょっと・・

 

 

DSCF5018

 

もうちょっと・・・

 

 

IMG_1215

 

と、思いながら登るうちに、

山の中腹くらいまで行ってしまいました。

そうしたら、せっかくここまで登って引き返すのも勿体無い、ということになり、

 

「じゃあ、上まで行っちゃいますか!」

 

道の頂上は金沢峠(かねざわとうげ)、ここは16年前に登ったことがありますが、

記憶が確かなら標高1000m位だったか?

それなら、恋人坂の下からだと標高差800m位かな?

 

 

 

修行 其の十八、成り行きでヒルクライム!!

 

 

わーい、坂だ、山だ!

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

 

 IMG_1219 

景色は狭まり、林道へと分け入って行きます。

 

 

 

IMG_1225

 

勾配は、概ね10%前後。

登り応え充分。

 

 

IMG_1230

 

丁度、黄葉が美しい。

それゆえ、落ち葉がいっぱい。

 

 

DSCF5025

 

それが、しっとり濡れています。

それはつまり、うかつに強くペダルを踏み込もうものなら、

タイヤが空転してツルッ!

 

 

IMG_1229

 

登坂にあくせくしつつ、

落ち葉の少ないライン取りしつつ、

トルク変動の少ないペダリングが求められる

 

 

IMG_0082

 

 

修行 其の十九、濡れ落ち葉坂との闘い!

 

 

ロードでこれは、怖い

しかも、700x20Cタイヤで来ちゃったし!

 

 

IMG_1241

 

ブレーキキャリパーに、容赦なく落ち葉が溜まります。

 

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

 

 

何とか慎重に潜り抜けている最中、背後から、

とつぜんバキバキバキッと大型の何かが迫ってきました!!

 

IMG_0084

 

森の静寂の中、突然のバキバキ音、ま、まさか、大型獣の接近か!?

 

・・・と、肝を冷やしたと思ったら、車でした。

最近の車は、走行音が静かなんですよね。

そして、我々に気を使って、クラクション鳴らさずにそーっと近づいてくれたので、

突然、背後に現れた感じとなったのでした。

旅先のドライバーさんは、総じて運転が穏やかで、有り難いです。

 

 

修行 其の二十、獣の出没を警戒する緊張感を味わう!!

 

 

前振れなく突然背後でバキバキ音したので、

二人でめちゃめちゃビビりました・・・。

既に、山の黒い親父どんの、テリトリーに入ってますからね。

 

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

 

 

濡れ落ち葉坂と、獣の気配の緊張感と闘いながら前進しているうちに、

いつの間にか霧が晴れていました。

おー、晴れて来たか、と思って後ろを振り返ったら、

水面が見えました。

 

 

DSCF5030

 

あー、猪苗代湖が見えてきたのか。

 

と、一瞬思いましたが、待てまて!

ここから猪苗代湖が見えるはずない!

じゃあ、あの水面は一体なんだ!?

 

 

DSCF5028

 

少しして、あれは雲海だ!と理解しました。

霧が晴れたのではなく、我々が霧の上まで登って来たのでした。

 

 

 

DSCF5035

 

それもそのはず、見上げれば、容赦ないガードレールの嵐!

こんな調子で登っていれば、一気に高度が上がるってもんです。

(ちなみに、この写真にT様が潜んでいます)

 

 

 

修行 其の二十一、只管、登る!!

 

 

只管=ひたすら、と読みます。

坐禅で「只管打坐」(しかんたざ)と言ったりしますが、

これは正に、サドル上の只管打坐!!

(ダンシングもしますけどね!)

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

 

DSCF5037 

 

狭い谷筋を抜け、少しずつ、景色が開けていきます。

 

 

DSCF5041

 

この瞬間が、また、楽しいんですなあ

 

 

 

 

IMG_1246

 

ふと足元を見ると、コオロギがいました。

 

極寒豪雪が迫る会津の山中、特に夜は寒いだろうに、

いったい、どうやって過ごしているんだい?

来る冬は、どうやって凌いでいるんだい?

 

 

修行 其の二十二、虫とコミュニケーションを図る!!

 

 

・・・問いかけの答えが得られないまま、逃げられてしまいました。

変な奴と思われてしまったようです。

ハイ!修行不足~。

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

 

 

 

DSCF5045

 

だんだん、雲海が切れてきました。

 

 

 

DSCF5047

 

空も、爽やかに晴れてきました。

こりゃ~、爽快!

 

 

DSCF5052

 

この山を、登って来たんだ~。

と、成果を可視化できるのが、絶景ヒルクライムの醍醐味です。

 

 

 

 

DSCF5062

 

また、似たような構図でパチリ。

実は、16年前の登坂の記憶を思い起こしながら、撮影していました。

当時は、まだフィルムカメラでした。

 

こういう絶景ヒルクライムは、景色が広がると 「おお!」

と感動して写真を撮るのですが、もう少し登ると、もっときれいに見え、

あー、こっちで撮

一覧へ戻る


LINE相談

Pageの先頭へ戻る