672

スポーツバイクで荷物を運びたい場合のおすすめな方法
by: 土師 龍大

今回はスポーツバイクの荷物の積載についてのお話。

スポーツバイク 積載

スポーツバイクであっても自転車に荷物を積みたくなる場合ってありますよね。
通勤・買い物・ツーリングなんかがそういうシチュエーションだと思います。
目的によっても適したものは変わるので、それぞれをご紹介します。

 

フロントキャリア(カゴ含む)

もっとも問い合わせが多いのはこれです。目的は買い物〜通勤ですね。ただし、この方法は注意が必要です。
理由は単純に、危ないからです。
一般的にスポーツバイクは体重移動で操作しますが、ハンドル側に重量がかかると必要以上にハンドルがきれてしまいます。
また、クロスバイクなどはハンドル幅もあまり広くないのでハンドルがきれすぎてしまった際の立て直しがしづらい傾向があり、転倒の原因になる場合があります。

逆にマウンテンバイク寄りな広いハンドル幅で安定感重視の太いタイヤを装備したものであれば、フロントキャリア(カゴ)を取り付けても危険度はあまり高くありません。
ただし、ママチャリのカゴのような大容量なものはやはり適さないので、そこは注意が必要です。いつも使っているバッグをそのまま放り込めるようなものは基本的にはありません。

車体やキャリアによって取付に必要な条件が異なるので、相性をよく確認してからの購入が必要になります。これは後述する他のタイプでも共通ですので覚えておきましょう。

フロントキャリアが必須条件という方はまずそれに適した車体選びから始めることになるので、わからない場合はスタッフに相談しちゃいましょう。

 

 

 

リアキャリア

前述のフロントキャリアで条件が合わなかった方やツーリングも視野に入る方、荷物が多い方はこの方法を選ぶことが多いです。
私はこの方法を使っています。フロントキャリアも経験がありますが、操作性が悪化したと感じましたしやはり容量が足りませんでした。
リアキャリアのメリットは専用のパニアバッグなどを使用することでかなりの容量を積載できることと、走行時の安定感に悪影響が出にくいことですね。
デメリットは輪行時、前後輪を外すタイプの場合はリアキャリアも外さないと袋に入らないという点でしょうか。
ルックスの部分についてはどの方法でも気になる方は気になるので、今回は触れません。

 

キャリアによってはそのシリーズ専用のバッグがある場合があります。
MIK SYSTEMやTOPEAKのMTXなどですね。より着脱が簡単になり利便性が向上しますが、特定の組合せでしか使用できないため複数台での共有を検討されている方はキャリアと車体の相性にも注意が必要です。

 

パニアバッグを取付しやすい構造のキャリアを使用すれば、更に上部にもフックストラップ等で荷物を固定できます。キャンプツーリングなど、荷物が多い場合でも対応しやすくなるのでオススメですよ。

最近はパニアバッグ自体がバックパックにスイッチできるものや隙間にバッグを差し込んで固定できるものもあるので便利になっていますよ。

 

バイクパッキング

車体の各所に適した形状のバッグを複数取り付ける方法です。
キャリアなどの骨組みが不要になる点と荷物量に合わせてバッグの数を調節できるので、シチュエーションに合わせての対応がしやすくなります。
注意点としてはバッグが増えるほど出費がかさむところと車体の高いところに荷物が複数つくので、バイクを左右に振るようなアクティブな乗り方がしにくくなる点でしょう。
また、買い物などでは個々のバッグがそれほど大きくないため入らなかったり分けて詰める荷造りが大変だったりします。大きな荷物のない通勤〜ツーリングが適していますね。

主に大きなサドルバッグ、フレームの空きスペースに固定するバッグ、ハンドルの前・後に取付するバッグ、フロントフォークのサイドに台座などで固定するバッグなどがあります。

フル装備すればかなりの量が積めるうえ車体のどこかにだけ重量が偏らないという点は安定感の維持に貢献してくれるので優秀です。
荷物量に応じてどれを付けるか選択もできますし、輪行の際も着脱が容易なのも利点ですね。

 

 

 

まとめ

一般的には以上の3パターンになります。
車輪の付いた荷車を引くサイクルトレーラーという手段も存在しますが、都道府県でのルールにばらつきがあったりそもそも高額であることから今回の紹介からは外しています。
積載ができることで、軽装備での移動や運動以外にも使用用途が広がります。
自分にあった積載方法でスポーツバイクをもっと便利に利用しましょう!

 

 

【気になることはチャットで簡単解決】

商品の選び方、仕様、愛車にあうのか…など気になることがあればチャットで質問してみてください。全国のワイズロード店舗から選ばれた知識・経験豊富なスタッフがチャットでお答えします。お気軽にご相談ください。

チャット相談を見てみる >>

納車前整備で初期不良が発覚した場合について

 納車前整備で初期不良が発覚した場合、

同一商品をメーカーから手配いたします

在庫状況により同一商品の手配に数日~数か月かかる場合がございます。

長期間の場合は、商品変更やキャンセルを承ります。

 また、小キズ等の乗車に支障の無い初期不良に関しては、

若干のお値引きでご対応させていただく場合がございます。

万一の際は、大変ご迷惑をお掛けしますが

何卒よろしくお願い申し上げます。


 

ワイズロード新宿クロスバイク館では

アルバイトスタッフを大募集中です!

 

自転車に興味のある方未経験者の方でもOK!

 

ちょっとでも気になったら画像をclick!

 

アルバイト募集

yso

 

乗換キャンペーンポスター

fb-crba

Click!!!

新宿CR案内地図バナー

新宿CRSPHP案内バナー_01

http://ysroad.co.jp/shinjuku-crossbikekan/